弁護士コラム こちらでは、日々弁護士活動を行う中で感じていることや、最近の出来事などをコラムとしてご紹介させて頂きます。 No. 年月日 タイトル 1 H30.12.13 企業法務サイト(このホームページ)の開設にあたって(弁護士・木村哲也) 2 H31.4.2 地域の企業・法人様からのご相談・ご依頼内容で件数が多いもの(弁護士・木村哲也) 3 R1.9.15 当事務所では、セミナー・講演活動に積極的に取り組んでおります。(弁護士・木村哲也) 4 R1.9.24 アナログとデジタル(弁護士・木村哲也) 5 R1.11.18 中小企業必見!2019年法改正!中小企業にも対応義務 ハラスメント対策のポイントとは?!(弁護士・木村哲也) 6 R1.11.18 中小企業必見!パートタイム・有期雇用労働法による同一労働同一賃金の対応ポイントとは?!(弁護士・木村哲也) 7 R1.11.18 中小企業必見!従業員による窃盗・横領、その他の犯罪事案が発生したら?中小企業が取るべき対応のポイントとは?!(弁護士・木村哲也) 8 R1.11.18 中小企業必見!資金不足・債務超過による経営破たん 中小企業が自己破産する場合の注意点(弁護士・木村哲也) 9 R1.12.23 中小企業必見!退職した従業員から残業代請求を受けたら?中小企業が取るべき対応とリスク対策とは?!(弁護士・木村哲也) 10 R2.8.3 新型コロナによる経営悪化を理由とする従業員の解雇について(弁護士・木村哲也) 11 R2.8.6 新型コロナによる経営悪化を原因とする企業破産について(弁護士・木村哲也) 12 R2.10.23 問題社員を解雇する際に押さえておくべきポイント(弁護士・木村哲也) 13 R2.11.6 退職時の有給休暇の大量消化への対応(弁護士・木村哲也) 14 R2.12.10 「給与振込の際に振込手数料を差し引いてよいか?」という質問について(弁護士・木村哲也) 15 R3.6.22 従業員に退職代行を使われた場合の企業側の対応(弁護士・木村哲也) 16 R3.7.6 従業員に対して新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種を義務付けることはできるか?(弁護士・木村哲也) 17 R3.9.30 「管理職だから残業代を支払わない」という取り扱いは危険(弁護士・木村哲也) 18 R3.10.12 ハードなクレームへの対応は弁護士の活用を検討しましょう。(弁護士・木村哲也) 19 R3.11.5 従業員によるSNSトラブルについて(弁護士・畠山賢次) 20 R3.11.29 「偽装請負」の意味・判断基準と法的リスク(弁護士・下山慧) 21 R3.12.16 建設業における契約書作成の注意点(弁護士・山口龍介) 22 R4.1.17 契約書の必要性と契約書の作成を弁護士に依頼するメリット(弁護士・木村哲也) 23 R4.2.17 青森市に「青森シティ法律事務所」を開設しました。(弁護士・木村哲也) 24 R4.4.4 もめないための問題社員の指導方法を弁護士がわかりやすく解説(弁護士・山口龍介) 25 R4.4.4 問題社員対応における指導書・注意書・懲戒処分通知書・退職合意書・解雇通知書等の書式(弁護士・木村哲也) 26 R4.4.19 従業員が会社の秘密を持ち出すことを防ぐために(弁護士・畠山賢次) 27 R4.5.2 休職に潜む落とし穴について(弁護士・山口龍介) 28 R4.5.17 雇用契約書の内容変更があった場合の会社の対応(弁護士・木村哲也) 29 R4.5.26 従業員による会社の従業員や顧客の引き抜き行為について(弁護士・下山慧) 30 R4.6.6 建設業法改正に対応する工事請負契約書(弁護士・山口龍介) 31 R4.11.7 プロバイダ責任制限法の改正【2022年10月1日施行】のポイントを弁護士が解説(弁護士・畠山賢次) 32 R5.3.7 中小企業における月に60時間を超える割増賃金率の引き上げについて(弁護士・荒居憲人) 33 R5.3.28 労働審判を起こされたときの会社側の対応について(弁護士・木村哲也) 34 R5.4.7 建設業における時間外労働・休日労働の上限規制(弁護士・神琢磨) 35 R5.4.28 社有地に放置された車両の撤去について(弁護士・木村哲也) 36 R5.5.19 賃料を滞納するテナントへの対処法(弁護士・木村哲也) 37 R5.5.23 運送業における2024年問題を弁護士が解説(弁護士・山口龍介) 38 R5.6.13 従業員による会社の従業員や顧客の引き抜きを防止するための就業規則・誓約書(弁護士・木村哲也) 39 R5.6.26 固定残業代の制度を導入する際の注意点と書式(弁護士・木村哲也) 40 R5.7.27 従業員が営業秘密を漏えいした場合の対応(弁護士・荒居憲人) 41 R5.8.9 従業員採用時における内定通知書・雇用契約書・入社時誓約書・身元保証書等の書式(弁護士・木村哲也) 42 R5.8.21 副業禁止に違反した従業員に対する懲戒処分や解雇について(弁護士・木村哲也) 43 R5.9.4 【商標登録によるトラブル防止】会社名・屋号・商品名・サービス名・ロゴ等を守るための商標登録について(弁護士・木村哲也) 44 R5.9.13 問題社員対応にも使える本採用拒否・試用期間の延長・雇い止め・内定取消・人事異動・配置転換の書式(弁護士・木村哲也) 45 R5.9.28 フリーランス保護新法の解説|企業が取るべき対策とは?(弁護士・山口龍介) 46 R5.10.26 会社の業務命令・指示に従わない従業員への対応について(弁護士・畠山賢次) 47 R5.11.7 横領をした従業員・役員への対応について(弁護士・神琢磨) 48 R5.11.22 管理職・管理監督者からの残業代請求への対応(弁護士・山口龍介) 49 R5.11.28 【2024年4月施行】新たな労働条件明示のルール(弁護士・木村哲也) 50 R5.12.7 待機時間(手待ち時間)の労働時間該当性と残業代請求(弁護士・畠山賢次) 事務所のご案内 弁護士法人青森リーガルサービスは、青森市と八戸市に事務所を開設しております。 青森支店【青森シティ法律事務所】 〒030-0823 青森県青森市橋本2丁目13番5号 グランスクエア青森3階 八戸本店【八戸シティ法律事務所】 〒031-0042 青森県八戸市十三日町1 ヴィアノヴァ6階 企業・法人の法律問題は当事務所にご相談ください 青森市・八戸市の2拠点で企業法務のご相談に対応いたします。 ●HOME ●事務所案内 ●弁護士紹介 ●アクセス ●弁護士費用