(1)法律相談のご予約

当事務所では、ご相談にあたって、お客様のご予約をいただいております。

お問合せはこちら
電話番号:0120-146-111
お問合せはこちら
電話番号:0120-146-111

まずは当事務所にお電話ください。
そして、「相談希望」とお話ください。
事務職員が概要などをお聞きした上で、ご相談の日程を調整いたします。

ご予約の受付時間は、平日9:00~17:00です。
相談の日程についても、平日9:00~17:00で対応いたします。

また、メールフォームからのご予約も受け付けております。
>>>メールフォームへはこちらから

※ご相談につきましては、お電話でご予約いただいたうえ、当事務所にご来所いただいてのご対応となります。恐れ入りますが、お電話での法律相談はお受けしておりません。ただし、当事務所と顧問契約を締結いただいた企業・法人様につきましては、お電話やメールでのご相談もお受けしております。また、遠方にご所在のため、当事務所にお越しいただくのが困難な企業・法人様につきましては、LINE(Zoom、Chatworkも選択可)によるビデオ通話でのご相談を受け付けておりますので、ご希望の方は、相談予約時にお知らせください。
※現在または過去に反社会的勢力に属している方、現在または過去にこれらの者と付き合いがある方については、ご相談・ご依頼をお受けすることはできません。
※その他、ご相談、ご依頼の内容によっては、お受けできない場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。

(2)法律相談の実施

当事務所までお越しいただき、法律相談を実施します。
当事務所の所在地などは、「アクセスマップ」のページをご参照ください。

弁護士が詳しい事情をお聞きして、解決策などをアドバイスいたします。
事実経過や相談事項を整理したメモ、関係する書類などをお持ちいただけると、ご相談がよりスムーズに行えます。
なお、LINE(Zoom、Chatworkも選択可)によるビデオ通話でご相談をされる方は、ご来所いただく必要はございません。

相談料は、当事務所に初めてご相談いただく場合は1時間ごとに1万1000円(税込)、2回目以降のご相談の場合は1時間ごとに3万3000円(税込)となります。
ただし、企業破産に関するご相談については、自己破産を検討しているという窮状を考慮して、初回無料とさせていただいております。
ご相談のみのお客様は、ここで終了となります。

仕事をご依頼いただく場合や、顧問契約をご用命いただく場合の費用については、法律相談の際に詳しく明確にご説明いたします。
おおよその基準は、「弁護士費用」のページを参照ください。

(3)依頼のご契約

法律相談の結果、お客様から仕事のご依頼や顧問契約のご用命があり、弁護士がこれをお受けする場合、弁護士費用などを定めた委任契約書や法律顧問契約書を交わします。

ご相談いただいたからといって、必ず仕事の依頼や顧問契約の締結をしなければならないというわけではありません。
仕事の依頼や顧問契約の締結をするかどうかはお客様の自由です。
弁護士から仕事の進め方の方針や費用の説明を受けた上で、実際にご契約いただくかどうかを判断していただければ結構です。