この記事を書いた弁護士
弁護士・木村哲也
代表弁護士
主な取扱い分野は、労務問題(企業側)、契約書、債権回収、損害賠償、ネット誹謗中傷・風評被害対策・削除、クレーム対応、その他企業法務全般です。八戸市・青森市など青森県内全域の企業・法人様からのご相談・ご依頼への対応実績が多数ございます。
デジタル・アナログの両面を活用
こんにちは。
弁護士・木村哲也です。
近年、IT技術の発達と普及が加速しています。
当事務所でも、業務上の様々な面でIT化を進めております。
数年前と比較すると、お客様とメールで連絡を取り合う頻度が増加しましたし、最近では、チャットワークを活用し、さらなるコミュニケーションの効率化を進めております。
また、ご相談案件やご依頼案件の管理にクラウドサービスを活用し、紙媒体の資料・記録をデータ化してクラウド上で保管するシステムの導入にも取り組んでおります。
裁判所においても、裁判手続のIT化に向けた検討が進められています。
我が国の裁判手続のIT化は、他の先進国と比べて大きく遅れをとっていますが、将来的には法整備を経て訴状・答弁書などの書面のオンライン提出、WEB会議などが導入されることで、大幅な手間・時間・コストの削減が図られることが期待されています。
一方で、様々な法的課題や法的トラブルは、現場において発生するものです。
そして、法的課題や法的トラブルは、人が関係して発生するものであり、その解決についても人の思いや考えのもとに、人の手によって図られるものです。
そのため、当事務所では、弁護士業務のデジタル化を推進する一方で、現場に赴くことや、面談により人の顔、人の声と向き合うことなどのアナログ面を重視して業務に取り組んでおります。
法的課題や法的トラブルの現場に赴くこと、面談により人の顔、人の声と向き合うことは、より精度の高い情報を得ること、関係者の思いや考えを理解することにつながります。
ひいては、法的課題や法的トラブルのより良い解決や、お客様のご希望の実現に資するものであると考えております。
当事務所では、今後とも、業務のIT化による効率の向上を図りながら、お客様や現場に身近な弁護士業務の在り方を目指して参りたいと存じます。
記事作成弁護士:木村哲也
記事更新日:2019年9月24日
「当事務所」の弁護士へのお問い合わせ方法
当事務所では、地域の企業・法人様が抱える法的課題の解決のサポートに注力しております。
従業員との労務問題に関連する法的トラブルでお困りの企業・法人様は、ぜひ一度、当事務所にご相談いただければと存じます。
・お問い合わせフォーム:こちらをご覧ください。
お役立ち記事一覧
業種別の法律相談
https://www.hachinohe-kigyohoumu.com/gyoshu/
対応業務
https://www.hachinohe-kigyohoumu.com/gyoumu/
弁護士費用
https://www.hachinohe-kigyohoumu.com/hiyo/